お通夜とお葬式のどちらに出るべき?

慶弔

誰もがいつか直面することの一つが、愛する人の死とその後の儀式です。経験豊富な年配の方々は、生涯に何度か葬式に出席する機会があるでしょう。しかし、若者にとっては、その慣習や意味がまだ未知のものかもしれません。

この記事では、故人を偲ぶ二つの主要な儀式、「お通夜」と「葬式(葬儀・告別式)」の間の区別、各々で何が行われるのか、そして参列者がどのような役割を果たすべきかについて解説します。

事前に基本的な流れを理解しておくことで、不安を感じることなく、心の準備をして臨むことができます。

お通夜と葬式の基本的な違い

故人を偲ぶために行われる二つの儀式は、次の通りです。

お通夜

葬式(葬儀・告別式)
通常、お通夜が最初の日、続いて葬式が次の日に行われ、2日間のプロセスとなります。

お通夜について

お通夜は、故人が亡くなった翌日の夕方に始まることが一般的ですが、予期せぬ不幸のため、日程はさまざまな要因によって変更される場合があります。

お通夜では、故人と親しかった人々が集まり、約1時間から1時間半の間、別れを告げます。

かつては親しい人だけが参加する私的なものでしたが、最近ではより広い範囲の人々が参列することが一般的になっています。

参列者が帰宅した後、喪主や家族は夜通し故人と共に過ごします。

葬式(葬儀・告別式)について

お通夜の翌日の午前中から始まるのが葬式です。葬儀と告別式は一続きの儀式として行われます。

儀式にはお坊さんによる読経、参列者の焼香、そして出棺が含まれます。この時点で参列者は帰宅し、親族は火葬場へと向かいます。

お通夜と葬式の流れの違い

それでは、実際の儀式がどのように進行するかを見ていきましょう。

お通夜の流れ

約1時間から1時間半

1.お坊さんによる読経
2.遺族・親族による焼香
3.一般の参列者による焼香
4.お坊さんによる説法
5.喪主による挨拶
6.通夜振舞(軽食・飲み物の提供)

お通夜に参列する際は、上記の流れに沿って進められることが一般的です。葬儀場のスタッフが指示に従って進行を行います。

お通夜では、焼香が主なあなたの役割です。その他は主に座って参加するだけで、故人との別れを静かに迎えることができます。

通夜振舞いについては、最近では親族のみで行われることが多くなっており、一般の参列者はそれ以前に帰宅することが一般的です。

葬式の進行について

故人を偲ぶ儀式の続きとして、お通夜の次の日には葬式が執り行われます。

一般に「葬式」と言われる時、それは故人を次の世界へ送り出す「葬儀」と、故人との最後のお別れをする「告別式」を含む意味です。現代では、これらの儀式は一つの連続したプロセスとして行われることが通例です。

葬儀・告別式の流れ

約2時間

1.お坊さんによる読経

2.遺族・親族による焼香

3.一般参列者による焼香

4.弔辞や弔電の読み上げ

5.喪主による挨拶

6.遺族による故人との最後のお別れ、棺の花飾り

7.出棺、棺の霊柩車への移動、喪主による最終挨拶

弔問客はこの時点で故人の見送りを終え、帰宅します。

その後、遺族と近親者だけが火葬場での火葬、骨上げ、初七日法要、精進落とし等を行い、儀式は全て終了します。

葬式の流れは大体上記の通りです。

一般参列者としてのあなたの主な役割は、第3の焼香です。喪主の挨拶をもって葬式は終わりを告げますが、第6の遺族による最後のお別れは遠くから見守る形となります。そして、第7の出棺の際には、故人とその家族を火葬場へ送り出し、これが最後の別れの時です。この大切な瞬間には、敬意を表してしっかりと見送りましょう。

一般参列者はこの部分まで参加し、その後は退場します。

どちらの儀式に出席するかの選択

悲しい知らせを受けた際、しばしばお通夜と葬式(葬儀・告別式)の案内が届きます。では、どちらの式に参加すればよいのでしょうか?

以前説明した通り、元々お通夜は親族や親しい人々のため、告別式は一般の参列者も歓迎される儀式と位置づけられていました。

しかし、今日ではそのような明確な区分けは薄れ、特に故人と深い関係がなかった人がお通夜のみに参加することが一般的になっています。夜間に開催されるお通夜は、参加しやすいという利点があります。

何よりも重要なのは、故人に対する敬意と送り出す心持ちです。親しい人であれば、両方の儀式に参加することが望ましいでしょう。

私自身、親族が亡くなった場合は、お通夜と葬式の両方に必ず参加しています。知人や友人の親など、それ以外の場合は、お通夜のみに参加することが多いです(日程が合わない場合を除く)。

もし親しい友人が亡くなった場合は、その関係性に応じて両方にもお通夜だけにも参加するでしょう。

まとめ

この記事を通じて、お通夜と葬式の違いやそれぞれの儀式の内容について解説しました。

未経験の場合、これらの違いが分かりにくいかもしれませんが、悲しい時に備えてこの情報を参考にしてください。

最終的に大切なのは、故人への思いやりと尊敬の気持ちです。細かいルールに囚われることなく、心からのお別れを優先させるべきです。

それと、礼服を持っていない方は出来るだけ地味な黒に近い色の物を
着用して出席された方がいいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました